リレーフォーライフ2009inみやぎ<速報>

9月12日(土)・13日(日)、リレーフォーライフ2009inみやぎが開催されました!様々なイベントを挟みながら、24時間、参加者で交代しながら歩き続けました。1日目の夜にして、ふくらはぎ(特に膝下)に痛みが!中学生の頃は24時間歩いてもなんともなかったんだけどなぁ...。 車で移動することに慣れてしまっていますから。やっぱり普段歩かないとダメですね。まずは速報です。写真でリレーフォーライフの様子を感じてみてください。詳細は後ほど。...
Read More

介護予防教室で卓球バレー 盛り上がりました!

 本日は宮城県某町の介護予防教室。 いつもの脚力トレーニングの後は、ゴロ卓球&卓球バレーをしました。 「卓球バレー?」という方は、ネット上で検索して調べてみてください。ルールや写真がけっこう出てきます。 今回は立位バランスの維持も踏まえて、立ってやりました。普通の卓球だと3次元(バウンドあり)なので転倒の危険性が高くなるのですが、ゴロ卓球だと2次元(転がる)なので、普段歩いている方にとっては比較的不安なくできます。 鉛の入った卓球ボールを見たことがある参加者は0で、「へ〜、こういうのあるんだ」と興味津々。「まずは誰のところにでもいいので、打ち合ってみましょうか」とボールを転がすと、一気に盛り上がりました。あまりの歓声に、会場の別室にいた職員さんも駆けつける程。デジカメ持ってきて、写真撮ってました(笑)。 いつも後半はゲーム要素を含んだトレーニングを取り入れています。実は9月は祝日を挟むこともあって、来週・再来週は休講。「え〜、2週間もないの?」と、こちらとしてはありがたいお言葉も。脚力トレーニングの効果を感じ始めたことと、参加者同士の仲が深まってきたこともあるのでしょう。こちらも、2週空くとせっかく高めた体力が元に戻ってしまうのではないかと心配です...。...
Read More

転ばぬ先の足腰教室

 本日は宮城県某町から委託されている"転ばぬ先の足腰教室"、第4回目でした。 みなさん、それぞれの顔も覚えてきて「こんにちは」「どう?」などと声を掛け合う中になってきました。 この教室ではおもりを使ったトレーニングをベースとして、柔軟性や身のこなしなどを高める運動も取り入れています。脚の筋力があれば歩けるかというとそうでもないんです。姿勢なども大切です。 今日はカードを使って歩く機会を引き出すゲームを取り入れてみました。皆、最初はゆっくり歩いていたのが、いつの間にか早歩きになったり、笑い声やかけ声も多くなったり。終わる頃には、「けっこう歩くんだね」「ちょっと熱くなったよ」などという感想がありました。 「できるだけ運動してください」と言われているけど、なかなかできない方。ぜひ仲間を探してください。運動を継続するポイントは"仲間作り"です。運動以外でのつながりもできますよ。 最近、高齢の方を対象とした体育の効果と注意点をまとめてみました。関心のある方は読んでみてください。【 高齢の方を対象とした体育の効果と注意点 】 ...
Read More

祈りは"意乗り"

 最近、多くの方にご支援を頂いています。支援といっても金銭的なものでも物的なものでもありません。励ましです。  「信念を持っていれば、それに見合った人との出会いがある。人が着いてくる。」という言葉を頂きました。そして良い方向にすすむように"祈っている"と。  各々の想いや期待が、私自身にしっかりと乗ってきます。祈りは"意乗り"だと感じました。  『こうあってほしい』という想い同士が重なり合い、それが大きなパワーとなります。  多くの方々の"意"を常に感じながら、日々精進していこうと思います。...
Read More

いざ、鶴岡へ

 お盆中の数日を利用して、遠方へ訪問。本日は山形県の鶴岡市に行ってきました。  "おくり人"の撮影地として聞いたことがあるのではないでしょうか?高速道路週末1000円の影響で高速道路は渋滞するだろうとの予測のもと、一般道で向かいました。途中、川の流れがきれいだったので一枚写真を撮りました。水の流れる音を届けられないのが残念。  さて、今回は年に2回程面談とちょっとした遊びをするAD/HD(注意欠陥他動症候群)の子です。以前と比べて、人見知りから脱する時間が短縮され、集中して食事をする時間も伸びたようですが、家のガラスを割ってしまったりしたようで数カ所補修されていました。  学校でも授業中立ってしまったり、お友達にちょっかいをだしてしまったりすることがあるとのこと。先生方、「大変だ」と言っているのかと思ったのですが、自分たちの勉強にもなるとあれこれ工夫してくれているそうです。ありがたいですね。  突発的に動いたり、物を少し乱暴に扱ったりすることはありますが、この子はすごく記憶力がいいんです。自分が見た情景をぱっと覚えたりすることも。何らかの障害があっても、他の感覚が優れている子どもっていますよね。運動は大好きでこちらがついていけないくらいです。  体育的な関わりで、本人の発達と周囲との関わり方によい影響を与えられればと考えています。私ももっと勉強が必要です。...
Read More