9月23日、国リハで待ってます

9月23日、国リハで待ってます

「国リハ?どこですか?」 こう思う人が多いかもしれません。 ただ、医療・福祉・リハビリ・ 障害者スポーツに関わっている 方の中には、ビクンと反応した 人もいらしゃるでしょう。 国リハとは、埼玉県所沢市にある 国立障害者リハビリテーション センターです。 車いすバスケの漫画『リアル』 にもモデルとして出ている場所。 その国リハで、9月23日(土)と 24日(日)に学会が開催されます。 どんな人達が集まるかというと 障害のある方や高齢の方などに スポーツを通したリハビリや 介護予防、社会参加などを 促進している指導者や 大学や専門学校などでそれに 関連した研究を行っている 方々です。 「ん〜〜〜、研究発表ですか、  堅苦しいのは好きでないです」 そう感じる人がいるかもしれませんが、 今回はそれだけではないのです。 まず1つ目。 2020年に東京でオリンピックと パラリンピックが開催されることは ご存知かと思います。 その影響もあって、昨今は 障害があってもできるスポーツ の話題を、様々なところで 見聞きすることでしょう。 ただ、障害のある方が スポーツとどのように接点を もつのか、 現在に至るまで、日本の リハビリテーションスポーツが どのように変わってきたかを 知っている人は少ないかもしれません。 今回はこの内容を含む基調講演と シンポジウムが企画されています。 そして、2つ目。 実際に障害があってもできる スポーツを体験しながら学べる セミナーが盛り込まれています。 しかも、1種類ではありません。 全部で4種類。 これに参加するだけでも 4つのスポーツを持ち帰り、 次の日から使えるのです。 基調講演とシンポジウムがあり、 研究発表や実践報告があり、 さらに体験型スポーツセミナー まである2日間。 この盛りだくさんの内容に、 会員になっている人は4000円、 会員でない人でも6000円 という料金で参加できます。 ただ、お得な情報が。 8月31日までに申し込めば この参加費から1000円引き になります。 つまり、会員は3000円、 一般の方でも5000円で 2日間参加できてしまうのです。 さらにさらに、 なんと学生さんは【無料】です。 もう1度言いますね、 学生さんは【2日間無料】です。 もしあなたが学生であれば、 学会というものが どんな雰囲気なのか知る チャンスにもなります。 「発表はこんなふうに  すればいいのか」 とイメージできれば、 よし今度は自分も登壇する! と意欲も湧いてくるでしょう。 発足から35年経つ歴史ある学会ですが、 決して堅苦しい会ではありません。 だから、9月23日に先生や友達と一緒に 国リハへいらっしゃってください。 大会の日程と参加申込書は 下のURLから手に入ります。   ↓ https://sites.google.com/view/jars2017/ facebookページで確認したい方はこちら → https://goo.gl/fhfJXv ※多くの方にこの情報を届けたい  と思っています。  この投稿をシェアをいただけると  嬉しいです。 ...
Read More
【情報提供:イベント】申し込み締切は2日後! いず☆ちゅう健幸祭

【情報提供:イベント】申し込み締切は2日後! いず☆ちゅう健幸祭

11月12日(土)、仙台市泉区泉中央 にある仙台市健康増進センターにて 毎年恒例の『いずちゅう健幸祭』が 開催されます。 このイベントは、子ども、大人 障害の有無に関わらず 「健康でありたい」 と願う方々が集まるイベントです。 「11月12日まで、まだ時間があるから  スケジュールを確認してゆっくり  考えよう」 と思っている方は注意してください。 このイベントには申し込みが必要な プログラムもあります。 しかも、その申し込み期限は 10月27日(木)と2日後です。 この記事を書いている時点での 事前受付中のプログラムは 下のとおりです。 ・健康づくり講演会「運動継続の心理学」  ~運動を続けるためのヒント~」 ・元気サポーター講座 ・シナプソロジー ・ロコモ体操 ・ロディヨガ ・リストラティブヨガ&シンギングボウル ・みんなで楽しもう子ども遊び教室 申し込み定員はチラシで確認できます。 ただ、この記事を読んでいる間にも 定員に達してしまう可能性もあります。 気になるプログラムがあったら、 まずは電話して席を確保することを オススメします。 日時:平成28年11月12日(土)    10:00~16:00 会場:仙台市健康増進センター    仙台市障害者総合支援センター 電話:仙台市健康増進センター    022-374-6661    仙台市障害者総合支援センター    022-771-6511       ⇒チラシ表(PDF)  ⇒チラシ裏(PDF) ...
Read More
【情報提供】ブラインドサッカー北日本リーグ

【情報提供】ブラインドサッカー北日本リーグ

ブラインドサッカーをご存知ですか? 視覚障害のある方々が鈴入りボールの音や コーチ、ゴールキーパーの声などから 情報を得て行うサッカーです。 「えっ、見えないのにサッカーですか?」 そう思う方もいらっしゃるでしょう。 もしかしたら、今年ブラジルで開催された リオパラリンピックで観た方も いらっしゃるかもしれませんね。 動画のリンクを張っておきますので、 まずはご覧になってみてください。 まるでボールも相手も見えている かのようにプレーされています。 https://youtu.be/UHq5QWf2Dy0 私は見えていてもボールがとれない 気がします。 そのブラインドサッカーの試合が 11月13日(日)に仙台の長町で 開催されます。 入場も観戦も無料だそうです。 選手が何からどう情報を得て、 どのように動いているのかを 間近で感じるチャンスです。 興味のある方は、今すぐ 11月13日(日)に「予定あり」 と赤ペンで書き込んでください。 <大会名> ブラインドサッカー北日本リーグ2016 第2節 ブラインドサッカー北日本リーグ2016は、 ・新潟フェニックスファイアーズ ・F.C.長野RAINBOW、 ・コルジャ仙台FC  の3チームが参加し、 北日本チャンピオンを目指して 熱戦が繰り広げられます。 優勝チームには、2017年春に開催予定の クラブチャンピオンシップへの出場権が 付与される予定です。 <入場・観戦>  無料 <開催日およびスケジュール> 11月13日(日) 第1試合 10時00分~ 第2試合 11時30分~ 第3試合 14時00分~ <会場> FUT MESSE 仙台長町 (フットメッセ せんだい ながまち) 仙台市太白区あすと長町1-30-4 (クリックするとgoogle mapが開きます) <Web> http://www.b-soccer.jp/ <Facebook> https://www.facebook.com/Blind.Football <お問い合わせ> 特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-23-7 新宿酒販会館2階 電話:03-6908-8907 FAX:03-6908-8908...
Read More
【情報提供】視覚障害リハビリテーション講習会

【情報提供】視覚障害リハビリテーション講習会

視覚障害リハビリテーション講習会 ~歩行体験講習会 3回講座〜     もしあなたの目が急に見えにくく なったとした場合、どうしたら 安全に歩けると思いますか?   頭の中だけで考えても、なかなか その解決策は見えないかもしれません。   だったら実際に体験してみませんか?   全3回の講座とのことですが、 関心のある1回だけの参加でも よいそうです。   体験に優る学習はありません。 1.各回のテーマ・内容・開催日時・会場 <第1回目> (1)テーマ  目の使い方 (2)内容 信号機はどのように探すと見つけやすいかなど、 歩行時の目の使い方を一緒に考えてみましょう。 (3)日時  11月8日(火)10時~12時 (4)会場  ウェルポートせんだい  (仙台市障害者総合支援センター)  住所:仙台市泉区泉中央2丁目24-1 <第2回> (1)テーマ  バス乗降体験 (2)内容  営業所に停車しているバスを利用して、  乗降をじっくり体験します。 (3)日時  11月22日(火)10時~12時 (4)会場  仙台市交通局 1階 集合  住所:仙台市青葉区木町通1-4-15 <第3回> (1)テーマ  地下鉄乗降体験 (2)内容  音声での券売機の使い方、  地下鉄利用時の安全確認の方法を  実際に地下鉄に乗って体験します。 (3)日時  12月13日(火)10時~12時 (4)会場  仙台市福祉プラザ 1階集合  住所:仙台市青葉区五橋2-12-2 2.対象  見えない・見えにくいことでお困りの方  (障害者手帳の有無は問いません)  ご家族や関係機関、医療関係者の参加も  可能です。 3.参加費  無料 4.お申し込み・お問合せ  公益財団法人 日本盲導犬協会  ユーザーサポート部  宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2  TEL 022-226-3910  FAX 022-226-3990...
Read More

リハビリテーション体育の真髄を体験する

「運動やスポーツ指導に関わっている。 でも、障害のある人には どう接したらいいかわからない。」『体を動かしたい』と切に思っている人へ 俺は何の役にも立てないのか...。そう悩んでいる人はいませんか?そんなあなたに朗報です。10月8日土曜日の午後、日本で唯一リハビリテーション体育士を養成している学院でオープンキャンパスが開催されます。「えっ、オープンキャンパス? それって学校の説明会じゃないの?」そう、あなたが言うようにカリキュラムなどの説明もあります。ただ、「も」です。実は、10月8日は・スポーツをアレンジするする方法・実生活に活かせる車いす操作の2つを体験学習できます。障害のある人がスポーツをしようとする場合、既存の道具やルールでは参加できない場合があります。その時に必要となってくるのが『アレンジ力』です。今回のオープンキャンパスでは既存のスポーツを変化させるポイントを、実際に動きながら学ぶことができるでしょう。また、車いすを日常生活で操作できないと運動やスポーツをする場へ移動することすら難しくなります。この操作方法も実際に車いすへ乗って体感できるのです。もし、あなたが「大好きなスポーツを、障害がある人の リハビリに活用できるようになりたい」「障害がある人や高齢者の運動を支援 する際、何がポイントか知りたい」というのであれば、オープンキャンパスへ参加することで『リハビリテーション体育の真髄』と言っても過言ではないこの2つを学べてしまうのです。正直「これを公開してしまうのか!?」とグギギギと歯を食いしばりたくなります。学生さんだけでなく、すでに仕事をしている方もこのチャンスを活かしてください。オープンキャンパスへ参加したからといって必ず受験しなければならないことはありません。だから、安心してください。オープンキャンパスへ参加する手順1.リハビリテーション体育学科 がどんな学科なのか確認する。 <学科のページ>2.オープンキャンパスの概要を確認する。 <概要>3.概要ページ内にある詳細で持ち物を確認する。 <詳細>4.申込書をダウンロードする <申込書>5.申込書に入力もしくは印刷してペンで記入する。6.申込書をメールもしくはFAXで送る。「メールやFAXする時間はもったいない!」 という人は電話で申し込む。7.10月8日(土)の13:00に間に合うよう 会場へ行く準備をする。8.オープンキャンパスで 体験を通してノウハウを学ぶ。この半日のオープンキャンパスだけでも障害がある人の運動・スポーツへ関わる際のヒントを得られると思います。それは翌日からの生活や仕事に活きるでしょう。あなた自身が一周り大きくなるチャンスでもあります。今すぐスケジュール帳を開き、10月8日に『私が進化する日』と書き込んでください。オープンキャンパスで進化する:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/29nyushi/01_youkou/nyushijoho.htm...
Read More