複数の放課後等デイサービスで
体育指導をしていますが、
 
ときどき誰かが泣きます(笑)
 
負けてしまった
うまくできなかった
誰かに順番越された などなど
 
でも基本的に私はまず状況を
見ています。この後どうするのか。
 
それで解決しなさそうだったら
近寄って話をするのですが、
 
今日は小学3年生の男の子が
後片付けの時に泣き出しました。
運動している時は楽しそうに
やっていたのにです。
 
理由を聞いてみると
 
「もっとやりたかった」
 とのこと。
 
そこからのやりとりはこんな感じです。
 
A君
「もっとやりたかったー、
 準備体操しないでやれば
 もう1回できたのにー」
 

「そうか、もっとやりたかったんだ。
 ただねー、今日みたいに寒い日は
 準備体操しないとケガすることも
 あるんだよね。わかる?」
 
A君
「それは分かる。だったら先生、
 もっと早く来てよ〜」
 

「もっと早くか〜。早く来たいけど
 ここに来る前に他のところで
 教えてるんだよなぁ」
 
A君
「・・・」(ビーッと鼻をかむ)
 

「教室始まりの時間からすぐに
 ◯◯(運動)ができれば、
 たくさんできるよね」
 
A君
コクリとうなずく
 

「でも準備運動も大事だよね」
 
A君
コクリとうなずく
 

「教室始まる前に準備運動終わって
 れば、すぐに◯◯できるかなぁ」
 
A君
泣き止む
 

「来週またやるけど、始まる前に
 準備運動終わらせておける?」
 
A君
「やる」
 

「あー、でもみんなが準備体操
 終わってないとすぐにできないかぁ、
 A君、みんなに声かけて準備体操
 できないかな?」
 
A君
「◯◯さん(そこのスタッフさん)に
 相談してみる」
 
とここまで。
 
一応、スタッフさんには
こんなやりとりをしたと伝えて、
A君が自分から相談に来るのを
待ってみてくださいと話しました。
 
来週やるかどうかはこの子の選択ですが、
こういうやりとりから誰かをリードしたり
助けたりする機会をつくっています。
 
1年生から中学生までいる集団の中で
 
最初はヤンチャで人の言うことなんか
まるで聞かなかった子が、少しずつ
低学年の子の面倒をみたり、
 
全体に対して声をかけたりする光景は
これまでも見ています。
 
国は“体育の日”を“スポーツの日”に、
各団体は名称につく“体育”を“スポーツ”に
変える方向へ進んでいるようですが、
体育という言葉は残していきたいものです。


コメントを残す